麻生コンツェルンのお膝元である。
七夕の日に行ってみたが、この日は激しいゲリラ豪雨と強烈な晴れ間が何度も交代するという過酷な気象条件。
歴史は古いコースだから、クラブハウスも建て直したのか、立派。
メンバーには当然ローゼン閣下の名前がある。
キャディーさんに訊いたらシングルだそうだ。射撃でオリンピックに出るくらいの人は運動神経が良いのだろう。
ロッカールーム
ドライビングレンジはプロの試合で使えるように200ヤード以上ある立派なもの。
コースは全27ホール。今回はブルーとホワイトを回った。
まずはホワイトコース1番 479ヤード 真っ直ぐなロング
広くて気持ちよく打っていける。朝一はこうでなくっちゃ
セカンド地点。左にさりげなく池があったりするが、あまり関係ない。
左よこにきれいな池
2番 やや左ドッグの池越えのショート147ヤード
写真では晴れているが、急に空が暗転しゲリラ豪雨で5分ほどやむのを待った。
風も強くすごいアゲでナイスショットが池にたたき落とされてしまった。
3番 軽い打ち上げのミドル 373ヤード
セカンド地点からふりかえるとこんな感じ
4番 右ドッグのミドル 390ヤード
ここまではショート以外どのホールも凄く広々として気持ちが良い。
5番 左ドッグのミドル 337ヤード
このホールは砲台グリーンになっているようだ
茶店もきれい
6番 打ち上げのミドル 374ヤード
7番 ショート 183ヤード
8番 右ドッグのロング 525ヤード
晴れたかとおもったらドシャ降り。このくりかえし。
と、おもったらグリーンではまた強烈な日差しが。これだけ降ってもグリーンの水はけはよく、ほとんど乾いていた。すばらしい設計と施工。
9番 ミドル 368ヤード
レストラン。大分に転勤になったH氏と旧交を温める。40分待ちくらいだった。
スタート室前
後半はブルーコース
1番 左ドッグのミドル 364ヤード
2番 池越えのショート 150ヤード
3番 クランク状のロング 528ヤード
レイアウトの看板
4番 池越えの打ち上げミドル 331ヤード
茶店
5番 ショート 186ヤード
グリーンの手入れは良い
6番 左ドッグのミドル 312ヤード
セカンド地点
グリーンについたらまた雨
7番 打ち下ろしのミドル 417ヤード
セカンド地点から後ろを振り返る。きれいなコースだ。
ところどころにある水たまりは激しい雨の名残
8番 まっすぐなロング 548ヤード
ここにもおおきな水たまりが。グリーンの水はけは最高によいが、コース内はさすがにカジュアル宣言したくなるところもある
こんな小さな木が邪魔だったりするのがゴルフ
9番 左ドッグのミドル393ヤード
ここで私は左の土手を越えてゆく最高のショットを打てた。
となりの8番のグリーンが見える
今年の日本シニ
アオープンはここで開催されるようだ。
OBはほとんどないし、広いし、レイアウトや景色が良いすばらしいゴルフ場。
また来たいと思わせるいいコースだった。
お風呂はこんな感じ。温泉ではなかった。何故か三助さんがずーっと更衣室に待機していた。
帰りの飛行機から垂直に立つ虹がみえた
麻生飯塚ゴルフ倶楽部
福岡県嘉穂郡桂川町吉隈120
0948-65-1155