福岡氏からクルマで1時間ちょっと。TPOINTの女子プロトーナメントの会場。
PGM傘下だから安い。祝日キャディつきでプレー費14000円。
クラブハウスは綺麗。
ロッカールーム
1月12日。朝8:30スタートだが、行ってみると凍ってる。
グリーンのピン周りだけシートを貼って凍結を予防してあるようだ。
バックティーから回らせてもらった
1番
2番 446ヤードのミドル
3番206ヤードのショート
4番
セカンドからさらに打ち下ろし
5番457ヤードのロング
7番309ヤードのミドル 直角のドッグレッグ
8番 美しい景色。打ち下ろしのショート。三日月型のグリーンがオシャレだが難しい。
9番507ヤードのロング。
両サイドが池。結構狭いからプレッシャーがかかる。
セカンド地点
超広いグリーン。実は隣の18番のグリーンとつながっているのだ。
レストラン
10番538ヤードのロング
11番435ヤード 途中からだっていくミドル。ここでカートが4台列んだ。詰まりやすいホールのようだ。
セカンド地点。ここから打ち下ろし。まだ200ヤードも残っている
グリーンから振り返るとこんな風景。
12番379ヤード。 打ち下ろしののミドル
13番365ヤードのミドル
このコースはフェアウエイがとにかくぐねぐねしていて、外しやすい。9番とか18番のような開けたところでも池とか谷がところどころ食い込んで来ていて「わー、あそこダメなところだったのー?」ってなことによくなる。
茶店
14番389ヤードのミドル
セカンド地点
15番182ヤード。打ち下ろしのショート
何じゃこりゃ~。バンカーだらけじゃないか。逃げ場なし
16番316ヤードのミドル。
距離はないが何やらトリッキーな予感
岡本綾子がこんなのトーナメントをやるコースではないと怒ったというホール。
17番 146ヤードのショート。アウトの8番と同じ場所に出てきた。
三日月型のグリーンがオシャレだが難しい。
18番591ヤードのロング。
こちらも9番同様左右が池。視界が「広すぎてどこに向いて打っていいかさっぱりわからない。
グリーンが凄く硬い。30ヤードくらいの絶妙なアプローチでも、ボールは出奔する。高低差のあるアップダウンやチュ大阿久ドッグレッグなど、ブラインドでうたなければならないシチュエーションが多い。ややトリッキーなコースだったが狭いわけではなかった。
お風呂は温泉だった。
しかも露天風呂まである。
出来たときはさぞかし会員権も高かったんだろうなあ。
若木ゴルフ倶楽部
佐賀県武雄市若木町大字本部1939-1